「第48回泉区少年剣道錬成大会」に2連覇をかけて出場し、黒松少年剣道クラブAチームが優勝、Bチームが準優勝という結果で終える事ができました!個人戦でも皆奮闘しました!
【小学生団体戦の部】
優勝 黒松少年剣道クラブA(津島理、浅野、津島葵、補員太田)
準優勝 黒松少年剣道クラブB(土畑(祥)、小島、土畑直、補員内田)
【中学生女子団体戦の部】
第3位 合同チームにて黒松少年剣道クラブより小野が出場
【個人戦の部】
中学生女子の部 優勝 小野
【小学生個人戦の部第一位決定戦】
小学生女子4学年以上 第1位 津島(葵)
小学生男子6年 第1位 浅野 第3位 土畑(直)
小学生男子5年 第2位 津島(理)第3位 小島
小学生男子4年 第1位 土畑(祥)
小学生基本の部 第3位 東海林
苦しい試合展開もあったかと思いますが、よく乗り切りました!星先生からは今年優勝する方が去年の優勝より難しいとの見解と、昨年に引き続き、「勝って兜の緒をしめよ」との話をいただきました。来週からまた基本を大事に皆で頑張っていきましょう!
「第12回東日本少年剣道錬成大会」に出場してきました。惜しくも3回戦で敗退しましたが、皆よく頑張ったと思います。レベルの高い大会でいい刺激になったのではないでしょうか?来月も大会に出場しますので、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
明日は「第12回東日本少年剣道錬成大会」に出場します。今日は皆各学校で運動会だったためか、元気が今一つなかったように思えました。明日は自分たちの実力が試される大会かと思います。まずは思い切って打っていってほしいです。
本日、河西先生が、泉区スポーツ協会より勲功章を受賞されました!永年にわたり剣道指導者として、また泉区剣道連盟の役員として地域の青少年育成に貢献されてきたことが受賞につながったとの事です。おめでとうございます!そしてこれからもご指導のほどよろしくお願い致します。
4月に入り、久しぶりに八乙女中武道館に戻ってまいりました。今年度も稽古場所としてお借りいたします。中学生の参加もあり、活気のある稽古ができました。来月も大きな大会がありますので、先生に言われたことを意識しながら稽古にのぞんでほしいと思います。
第25回広瀬ライオンズ旗少年剣道大会に出場してきました。新体制で臨んだ大会でしたが、それぞれに課題が多くみられる結果となりました。次は今日よりも良い試合ができるよう、今回の反省点を活かしながら稽古に励んでもらいたいと思います。
3月30日(日)、6年生は小学生として最後の稽古会でした。最後のかかり稽古では、6年生佐藤さんがまっすぐな剣道を後輩たちに見せてくれました!
4月から新体制です。今月、すぐに試合もありますので気合を入れなおしてまた全員で頑張っていきましょう!
今日の稽古は、久しぶりに澤村先生、越田先生にご指導いただいた他、高校生、中学生の先輩方も大勢駆けつけ、気合の入った稽古となりました。
また、本日星先生から、この春卒業を迎えた6年生に向け、先生が大切にされている言葉である「不背道」(道に背かず)の直筆色紙が送られました。剣道を通じて学んだ事をぜひ次の中学校生活でも活かしてもらえればと思います。ご卒業おめでとうございます!
3月16日(日)は第18回北雄館竜世旗・宮沢杯争奪少年剣道大会に参加してきました。県外からの参加チームもある大きな大会に参加し、実際にいろいろな事を感じたのではないでしょうか。これからも稽古を通じて、心身共に強くなってもらいたいと思います。
本日は「第38回泉海洋センター杯小学生剣道大会 」が開催されました。
団体戦の部 黒松少年剣道クラブAが見事優勝!黒松少年剣道クラブBが3位、個人戦では津島君が優勝しました!また初出場選手で揃えた黒松少年剣道クラブCも、臆する事なく果敢に前に出ていく姿勢が素晴らしかったと、長谷先生がおっしゃられておりました。
星先生からは、結果は良かったが動きが悪かったとの講評をいただきました。以前も「勝って兜の緒を締めよ 」とのお話をいただきましたが、現状に満足することなく、各自の反省点を次に活かしてもらいたいと思います。本日はお疲れさまでした!
大会まで一週間。今日は試合のチーム編成も発表となり、昨日に比べて、かなり気持ちが入った稽古ができていたかと思います。稽古は来週あと1日しかありませんので、怪我がないよう、コンディションを整えて試合に臨んでもらいたいと思います。
3月の大会に向けて、試合稽古が行われています。当たってはいるけれども、気剣体の一致が無く一本にならない機会が多くみられ、2週間後の大会に向け、いかに気持ちを高めていくかが大事になってきました。皆で頑張りましょう!
今日が黒松少年剣道クラブの初稽古です。年頭にあたり、長谷先生から、面手拭いをつける際に、手拭いの文字を読むなどして、それぞれ今日の稽古の目標を定めるようお話がありました。是非これからも意識して日々の稽古に集中して取り組んで欲しいと思います。
今日は、宮城県公立武道館協議会主催の10,000人寒稽古に有志で参加しました。様々な剣友会との稽古は、いろいろ学ぶものがあると思います。また、今日の先生方のご指導を今年一年頭に入れて頑張ってほしいと思います!
黒松少年剣道クラブは昨日12月28日が2024年の稽古納めでした。参加人数は少なかったですが、短時間で充実した稽古になりました。また来年も皆で頑張っていきましょう!今年1年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします!
昨日12月1日(日)に「第36回泉区少年剣道選手権大会」が開催されました。結果は、津島姉弟が、男子の部、女子の部ともに見事優勝!女子の部準優勝は佐藤さん!女子の部は黒松同士の対決となりました。日頃の練習の成果が発揮できて良かったと思います。
また次回の大会に向けて皆で頑張っていきましょう!
ようやく涼しくなり稽古もいい環境でできるようになりました。今日は試合稽古も実施し、皆一人一人先生方のアドバイスをいただいたと思いますので、次の試合に活かしてほしいと思います。
今日の稽古には、高校生、中学生の先輩方にも参加いただきました!活気ある稽古ができたと思います。稽古後は皆、先輩方からアドバイスをもらっておりました。先輩方をまねて頑張ってほしいですね。
昨日あたりから急に涼しくなり、稽古するには良い環境でした。今日は、小学校1年生から社会人になるまで、この黒剣で稽古に励んでいたという林先輩にもご参加いただきました。また、新人戦が近い中学生の先輩方も参加し、とても活気ある稽古ができたと思います!
子ども達の夏休みも今日で終了しますが、まだまだ暑い日は続きます。先週は、星先生の東京の息子さんとお孫さん(高校生)が稽古に参加いただき、活気ある稽古をすることができました!有難うございました。
今日は、令和6年度剣友会交流試合に参加して、数多くの試合を通じ、各自いろいろ得るものがあったと思いますので、次からの稽古に活かしていきましょう!
先日の雨の日の稽古の際に、星先生から股立ちについてお話がありましたが、8月3日付の朝日新聞朝刊の短歌コーナー「みちのく歌壇」に星先生の短歌が選ばれ掲載されましたので、紹介させていただきます!
「雨の日は 股立ち取りて道場へ 急ぐ姿は 現代若武者」
暑い日が続き、湿気もあって稽古するには、なかなか厳しい時期となってきましたが、皆頑張っています。オリンピックも始まり、一流のアスリートを見ることで、皆も何か感じてもらえれば、と星先生からお話がありました。28日はジュニア強化稽古会に参加します。先月のジュニア稽古会では、ご指導いただいた高橋先生から「打って反省、打たれて感謝」という言葉を教えていただきました。日々その心持ちで稽古に励んでもらえればと思います。
今日は第47回泉区少年剣道錬成大会に出場。黒松少年剣道クラブについに優勝旗がやってきました!
【小学生団体戦の部】
優勝! 黒松少年剣道クラブAチーム(土畑(直)、津島(理)、浅野)
【中学生女子団体戦の部】
第3位! 黒松少年剣道クラブ(小野、秋山、両國)
個人戦も大躍進‼
【個人戦の部】
小学生3学年以下 優勝! 土畑(祥)
小学生女子4学年以上 優勝! 津島(葵)
準優勝! 佐藤
小学生男子5年 優勝! 浅野
第3位! 土畑(直)
中学生女子の部 準優勝! 両國
第3位! 小野
佐藤選手の堂々とした選手宣誓を力に、皆が一つになって頑張った結果でした。今回、1年前の悔しさを糧に、日々取り組んできた稽古の成果をそれぞれ十分発揮できたのではないかと思います。 星先生からは、今日と同じ試合をしても次は勝てるかは分からない、今回の結果におごることなく、また次に向けて気を引き締めるよう講評をいただきました。
来週から新たに再スタートで頑張っていきましょう。本日は皆様大変おつかれまでした。ありがとうございました!
6月の大会に向け、試合稽古を行いました。試合毎にそれぞれ先生方からアドバイスを受けたと思いますので、各自それを意識して、次の稽古や試合に活かしてもらいたいと思います!
5月19日(日)に開催された「第11回東日本少年剣道練成大会」に当クラブも団体戦で出場してきました。1回戦を勝ち上がってきたチームと2回戦で対戦し勝利!3回戦目で敗退してしまいましたが、大きな大会で一つでも勝てた事は、次につながる価値ある勝利だったかと思います。来月の試合でも頑張ってほしいです!
先日卒業生に向け、星先生から書が送られました。道に背くことなく、これからの人生をしっかりと歩んで行って欲しい、というメッセージが込められていました。卒業生だけではなく、黒剣の子ども達全員に向けた言葉でもあるのではないかと思います。4月に入りました。新しいメンバーで頑張っていきましょう。
本日は、6年生が小学生として最後の稽古会となりました。昨日から黒剣を卒業した先輩方がかけつけてくれました。昨日は社会人として活躍されている眞山先輩と川村先輩が、本日は高校生の福島先輩が稽古に参加してくれました。
今日は最後に、6年生対4月の公式戦メンバーの試合を実施し、代表戦にまでなりました。中学生になっても、また機会を見つけて黒剣に足を運んでもらえればと思います!
本日当クラブは第38回泉海洋センター杯小学生剣道大会に出場。団体戦の部において、黒松から3チームが出場し、黒松少年剣道クラブBチーム(土畑、津島、浅野)が3位の成績を収めました!6年生は最後の試合となりましたが、精一杯頑張ったと思います。
個人戦も含め、それぞれいろいろ反省点はあったかと思います。今日の反省を活かして、また皆で稽古して強くなりましょう!
3月10日の大会を前に第3回「黒松少年剣道クラブ杯」が行われました。※写真は対戦くじ引きに並ぶ子どもたち。
第2回大会優勝は津島君、第3回は浅野君が優勝!今回から星先生が頑張った子ども達を選ぶスター賞も加わりました。スター賞には津島さんが選ばれました。すぐに指摘内容を修正できた点がポイントだったそうです!今日は、大会の出場オーダーも発表され、黒松から3チーム出場します。良い成績が残せるよう、皆頑張ってほしいと思います。
3月の大会出場に向け、本日はクラブ内のトーナメント試合「黒松少年剣道クラブ杯」が行われました!なんと優勝カップも用意された本格的な部内試合。今回は浅野君が優勝しました。次もあるので、皆頑張りましょう!
明日は泉武道館でジュニア強化稽古に参加します。
2024年、クラブとしては今日が新年初稽古でした。先週は、有志で10,000人寒稽古、ジュニア強化稽古に参加し、いろいろ学ぶことがあったかと思います。年頭にあたり星先生からは「学ぶ」という言葉が伝えられ、「学ぶ」は「真似る」が語源となっており、他の道場の子ども達の良いところや先生たちをよく見て真似る事が大事だよ、と教えていただきました。ぜひ、たくさん良い事を真似て、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。